小牧市のホームページ制作 シンシアキャリーさま
2022年02月09日
小牧市の運送会社 シンシアキャリーさまのホームページを制作させていただきました。
ホームページと一緒にオリジナルキャラクター制作のご依頼もいただきました。
シンシアキャリーさまは、軽車両で、冷凍、冷蔵機能を備えていて、さまざまなジャンルの
荷物を運ぶことができる運送会社さんです。
大型トラックでは配送が不便な荷物数やルートなどを柔軟に対応できるのも強みです。
運送会社さんは初めてのご依頼でしたが、小型車のトラックは特に災害時や天候不良の時に、現地に食品などを届ける仕事も多いようで、改めてドライバーさんの大変さやありがたみを知る機会となりました。
走行中のトラックを撮影するために、ルートの選定や、フォトグラファーさんにご協力いただき
様々な場所で2日間にかけて撮影を行いました。
ご依頼ありがとうございました
瀬戸市のロゴ制作 小杉啓勝税理士事務所さま
2022年01月27日瀬戸市の税理士事務所、小杉啓勝税理士事務所さまよりロゴの制作のご依頼をいただきました。

ロゴは、青空のような爽やかなイメージで
T (TIME)
E (EDUCATION)
H (HEALTH)
M (MONEY)
の頭文字を組み合わせたマークを作って欲しいとのご依頼でした。
税理士事務所なので、信頼性・誠実性を感じられるカチッとしたフォームでA案
まだお若い年齢の方でしたので、スタイリッシュなイメージでB案。2案を提案させていただきました。

どちらも気に入っていただけたようでしたが
A案を特に気に入っていただけたようで、採用いただけました。
個人的にはB案が好みでしたが 笑
ロゴは特に流行に左右されないような長くつかえる普遍的なデザインを心がけています。
このロゴがたくさんの方の目に触れて、お客様のビジネスが拡大していきますように。
長久手市のチラシ制作・店舗装飾 cafe SAISONさま
2022年01月26日長久手市のカフェ cafe SAISONさんのチラシを制作させていただきました。

チラシを制作させていただくにあたって、お店にお食事に行かせていただきました。いただいたのはキッシュプレートと期間限定のコーヒーゼリー。
SAISONさんは、固定のメニューがなく、季節ごとに季節の素材に合わせてメニューがかわります。いつ行っても新鮮なきもちで訪れることができるカフェです。
オーナーさんの榊原さんはお料理のセンス抜群で、メニューもオシャレで、お味もすごい美味しい。何回もデリバリーしてしまいました。

チラシは、テイクアウトとデリバリー用に見やすいように裏面をアイコン化したデザインになりました。サイズ感も袋に入りやすいように、小さめのサイズで制作。お店の雰囲気を生かしたデザインタッチになりました。

ついでにお店のエントリーの床面装飾もご依頼いただきました。
オープンから数年たち、ボロボロになってしまったので、キレイにしたいとのことで、おおよそもとのイメージを再現できてよかったです。cafe SAISONさんに訪れたらエントランスでこんな感じでお写真を撮ってみて下さい。

インスタグラムでお店の情報や限定メニューがアップされているので、行ってみたい方はチェックしてみてくださいね。
ついでにチラシも持って帰っていただけれると嬉しいです。笑
https://www.instagram.com/cafe_saison/
長久手市のcafe SAISONさま 床面装飾を設置しました。
2021年09月10日店舗ツール
長久手市のcafe SAISONさまより
チラシと床面装飾のご依頼をいただきました。

昨日床面の施工ができました。
外部の会社さんにご協力いただき
キレ〜に✨装飾していただきました
古い装飾をはがして、デザインシートを
綺麗に貼る職人技!!
すごいと思いました✨
インスタグラムに動画がのっているのでよかったらごらんください
可愛いお店の一部をお手伝いさせて
いただいて、とても嬉しい気持ち。
こういった店舗ツールは物として
ずっと残るのでいいですね。
これを機に看板や、店舗ツールなども
手がけていきたいなと思いました😊
こちらのエントランスは、来店された
お客さまの撮影スポットで、こうやって
足をいれて撮影するスタイルだそう。
確かに可愛い写真になります📸😆
チラシとSAISONさんのご紹介は
次の投稿でさせていただきます☕️
瀬戸市のチラシ制作 いえとち本舗様 増税セール
2019年10月18日
こんにちは。加藤です。
すっかり涼しく秋めいてきましたね。朝晩は寒いぐらいで、今年はストーブを買おうかなとか、もう冬支度の検討をしています。
10月から増税になりましたね。増税に伴って、電子決済や、クレジットカードでの減税優待とか、お金の支払が複雑になりました。
加藤はいろんな電子決済を試しましたが、いまのところpaypayにおちついてます。なにかおすすめがあれば教えて下さい。
さて、増税に伴い、いえとち本舗さまが増税セールです。
増税後も住宅の購入をご検討の方を応援します。
尾張旭狩宿にて、モデルハウスも見学できますので、このエリアで住宅をご検討の方は、ぜひ相談してみてください。土地+建物価格で大変お値打ちです。
瀬戸市のチラシ制作 いえとち本舗さま 決算セールのご紹介
2019年07月30日こんにちは 東海地方もやっと梅雨明け。
梅雨が明けたらいきなり夏本番ですね。。。
今年は久しぶりに、おいでんの花火を見にいきましたよ。
少し高台から見ました。
花火大会はメイン会場で見るのが一番迫力あるけど
遠くから眺めるの花火は初めてで、のんびり全景見れていいなって思いました。
さて、いえとち本舗さまの新しいチラシのご紹介です。
尾張旭市狩宿と、古瀬戸の分譲住宅が決算セールで
大幅値下げされました! この機会をお見逃し無く!
最近チラシの制作にも取り組むようになって、お仕事のご依頼も増えてきました
藤デザインでは、ホームページだけでなく、チラシや、パンフレット等の紙ツールの
制作も致します。お気軽にお問い合わせください。
Re-lax shinseto オープンです。
2016年10月05日Re-lax shinseto 10月1日です。
ポスター、メニュー表、パンフ、チラシ一式制作させてい
バローにお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってみてくださ
ホームページは、これから進行します。
新瀬戸のリラクゼーションサロンで撮影してきました
2016年09月12日こんにちは。加藤です。
今日は新瀬戸駅 バロー2Fにあるリラクゼーションサロンで
撮影してきました。
オープン前の8時からスタートして、急いでテンポよく撮影をすすめていきました。
おかげさまで11時には、完了撤収☆
ご協力いただきました、フォトグラファーの山下さん
お店の方々、ありがとうございました。久々のロケで楽しかったです♪
10月1日より、既存のサロンから、名前を変えて ボディーケア・ステーション Re-lax shinsetoとして
リニューアルオープンします。
お店は、爽やかでゆったりとした雰囲気で、女性も男性も入りやすい雰囲気です。
経験豊富なセラピストが対話しながら施術してくれます。
先日、打ち合わせがてら施術してもらったんですが、むっちゃ気持ちよかったです。
ボディケア(上半身)20分+ヘッドネックケアコース20分の組み合わせでやってもらいました。
首がすごく痛かったんだけど、27インチのIMACのせい で、ディスプレイ見上げてるからかなーー
あと目の疲れと、猛暑とオリンピックで寝不足。施術してもらってすぐに寝不足ですねって言われました。
わかるも のなのね。
終わってからはふにゃふにゃとなって、そのまま家でねちゃいました。
緊張が解けたみたいで、しっかり休んだら、すごく元気になったよ☆
最近、忙しすぎて疲れを忘れてしまってる方、特にお勧めです。
時に意識的に自分の体も心も、労ってあげよう♡
お店は、リニューアル前でも営業中です♪
岡崎市のホームページ制作 Atelier NANA個展のご案内
2015年07月03日こんにちは 加藤です!
お客様の個展のご案内をいたします
Atelier NANAのななさんの個展が覚王山アパートで
本日から 7/6まで開催されています。
独特のメルヘンな世界とフランスビンテージパーツをつかった
手作りアクセサリーの展示販売もしています。
今日は、相棒の遠藤と、伺ってきたんですが・・・
なんだか久々に、、本当のアートを見たような気がする・・
考えても答えがでなかったので
感じるままに、ななさんの絵と向き合ってきました。
久しぶりに、覚王山に足を伸ばしたんですが・・
CAFEなどが沢山増えて、またちょっと素敵な場所になってました。
ホームページが、完成したら、また告知しますね
仮サイトOPENしています。
http://atelier-nana.com/
尾張旭市のホームページ制作 お客様のご紹介
2015年07月01日こんにちは デザイナーの加藤です!
今日はお客様のご紹介をします。
愛知県尾張旭市の、什器の組み立てを専門とする有限会社コンストラクトさんです。
http://constract.jp/(仮サイトopen済み)
新規開店、リニューアルの店舗レイアウトの施工を専門とする、什器のプロフェッショナル集団です。
経営に成功するお店作りには、人の流れや、サイン、商品をより魅力的に魅せるノウハウが必要です 。
コンストラクトさんは、25年の経験を持つ、業界のリーダー的存在の会社です。
先日、撮影をしてきました。
スタッフさんとのやり取りが、楽しくて、いい撮影ができました。
こちらのサイトは動画を用いた、仕掛けになってますので、立ち上げを楽しみにしてくださいね。。
今回も撮影は R FACTORYの山下さんにお願いしました。