wordpress カテゴリごとにsingle.phpを使い分ける

前回の続きです。

ブログもほしいけど、新着情報も更新したい、2種類の情報を一つのワードプレスのなかで
更新したいな~ という時の使い分けです。

前回は、表示のところまで説明しましたが、各記事のsingle.phpも使い分ける方法です

1.single.phpに以下の記述を記載します。カテゴリーIDの部分に記載されたものは
single1.phpを読み込み それ以外は single2.phpを読み込みます

<?php
$post = $wp_query->post;
if ( in_category(‘カテゴリーID’) ) {
include(TEMPLATEPATH.’/single1.php’);
} else {
include(TEMPLATEPATH.’/single2.php’);
}
?>

2.もっと種類がほしいときは以下のようにします。

<?php
$post = $wp_query->post;
if ( in_category(‘カテゴリーID1′) ) {
include(TEMPLATEPATH.’/single1.php’);
} elseif ( in_category(‘カテゴリーID2′) ) {
include(TEMPLATEPATH.’/single2.php’);
} elseif ( in_category(‘カテゴリーID3′) ) {
include(TEMPLATEPATH.’/single3.php’);
} elseif ( in_category(‘カテゴリーID4′) ) {
include(TEMPLATEPATH.’/single4.php’);
} else {
include(TEMPLATEPATH.’/single5.php’);
}
?>

3.各 single.phpを作りこみます。

 

http://webryy.com/blog/archives/220
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
貴重なノウハウを共有いただき、ありがとうございました。 😀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。